ホワイズ・腸活 美センイ(水溶性食物繊維)とは

食物繊維とは?
今でこそ、たんぱく質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラルに次ぐ“第六の栄養素”と呼ばれるようになった食物繊維ですが、以前は“役に立たないカス”という認識が一般的でした。
“役に立たないカス”とは、なんともヒドイ言われようですね。
いったいなぜなんでしょうか?
健康セミナーの受講ノートを見返すと…(コラコラ)。
それは、食物繊維が“カラダの材料にもエネルギーにもならないから”というのが、その答えです。
(※腸内細菌の働きによりエネルギーになる場合もある)
では、そんな役立たずの食物繊維が、どうして“第六の栄養素”と認められるまでになったのでしょうか。
ノートノート…(おーい)。
それは、ひとことでいうと、腸内をお掃除(モップがけとでもいいましょうか)してくれるからです。

小腸や大腸の内壁にこびりついているゴミやカスを吸着してくれるんですね。
食物繊維をたくさん食べればいい?
よくダイエットでは「食物繊維が多い食材をたくさん食べましょう」みたいな話があります。
わたし自身も少し前まではそう思ってました(笑)。
ただ、食物繊維を豊富に含む食材は、お腹もふくれ、低カロリーである反面、栄養値は低い傾向があるので、そればかりを食べていると、結果として栄養バランスが偏ってしまうんですね。
食の欧米化と日本食
かつての日本人は、ふつうに日本食(和食)を食べるだけで、充分な食物繊維を摂ることができました。
しかし、いわゆる“食の欧米化”が進んだことで、食物繊維の摂取量は劇的に下がりました。

それは、インターネット上でも多くの識者が指摘しているところです。
ホワイズ・腸活美センイの飲み方
ホワイズ・腸活美センイは、天然のグアー豆の水溶性食物繊維に、牛乳由来のガラクトオリゴ糖、米由来のセラミドを配合した栄養食品です。
(ノートによると)水溶性食物繊維には下記のような健康効果があるそうです。
- 便通を改善
- 善玉菌を増やす
- 有害物質を排除
- 糖分やコレステロールの抑制
専用のスプーン1杯で約6gの食物繊維が補えます。
というわけで、実際に飲んでみました。
…袋を開けると、中は真っ白なサラサラした粉。
…スプーン2杯をお湯に溶かしてみる。
…下に溜まるけど…しばらくすると溶けていく。
…お米由来のセラミドのとろみ、ガラクトオリゴ糖のほんのりした甘み。
癒しの時間になりました(笑)。
ちなみに、健康セミナーで耳にしたプチ情報ですが、腸の血流を促すビタミンE、腸の働きを調節するビタミンB1もあわせて摂ると良いそうですよ。
お客様の声
先日、60代後半の女性から嬉しいご連絡がありました。
「健康診断で中性脂肪の数値が高く、食事改善、運動、いろいろやっていました。腸活 美センイを知り、便秘ではないけど飲んでみようと、一か月継続したところ、次の健康診断で中性脂肪の数値が下がりました。これは腸活美センイのおかげだと思います!』とのことでした。
やはり、水溶性食物繊維が油を包み込んで排出するという証明だ~♪とうれしくなりました。
また、鍼灸で体をほぐすお仕事をされている30代子育て真っ最中のママさん。
彼女は、産後、便秘がひどくなり薬を使っているとのことでした。
私も経験がありますが、女性はストレスによる腸への負担で便秘や下痢になりやすいんですね。

そんな時、お義母さまより勧められた腸活美センイを試してみたところ、効果てきめん!快便に感動して、お義母さまに電話してしまいました!との声も届いています。